絵師による絵師のための無料写真素材サイト『Blank Phostock』公開!

草原の描き方【デジタルイラスト背景講座】

7 min
草原描き方講座
当サイトはアフィリエイトおよびアドセンス広告を利用しています

こんにちは出雲寺ぜんすけ(‎@blankcoin)です。

今回は草原背景の描き方について解説していきたいと思います。

草原の描き方 第1回

草原

今回は草原の描き方ということで空は以前描いたものに手を入れて使い回しています。

空に関しては空講座などを参照にしてみてください。

≫空と雲の描き方【デジタルイラスト背景講座】

彩度の低い色で塗る

後で手前のほうは草を描いていきますが、まずは全体的に草の色を塗っていきます。

まずは彩度の低い色で塗っていきます。

彩度の低い色

彩4度の高い黄緑色で塗る

遠くのほうは空気遠近とかもあるので最初の色を残しますが、手前のほうを彩度の高い黄緑色で塗ります。
彩度の高い黄緑色

このときに手前ほど太く奥の遠くのほうを細くします。

これによって遠近感をつけることができます。

草原遠近感

この太さが両方同じにしていくと真上からみたような俯瞰の絵に近づいていきます。

草を描く

草を描いていきます。

筆の入りや抜きが必要なのでシェイプのコントロールを筆圧にしたブラシで描いていきます。
ブラシプリセット自然ブラシ 葉線画カスタム
草1

だいたいこのような草をいくつも描いていきます

追記

Photoshop用は背景CGテクニックガイドのCD-ROMにも入っています。

▲出雲寺ブラシセットにも入っています。

▲クリスタ版はこちら。
自然ブラシ 葉線画カスタムというブラシは比較的抜きやすいので、お持ちの場合は草を描くときにも使ってみてください。

草2

周りに小さな草なども足していきます。

草3

少し離れたところにこのような細かくて小さな草もあるといいでしょう。

草4

逆に低い草ばかりになってしまったときは、たまには長い草があるとバランスがよくなります。

全面をこういった草で埋めてしまわずに省略しつつ描いていきましょう。
そのあたりは学校では教えてくれない風景スケッチの法則という本にも書かれていますね。

草はコピペしてもいいとは思いますが草ひとつひとつはシンプルな形で描いていますので、普通にすべて描いてもさほど手間でもありません。

コピペする場合はあからさまなコピペバレしないようにひと手間かけて調整しましょう。

草原1

草を馴染ます

最初の草のベースでは草が目立ちすぎるので浮いてしまっています。

そこで、草原をさらに濃い色で塗り重ねていきます。

ブラシプリセットBC-d カスタム筆ブラシ.tpl 「カスタム筆ブラシ」、「カスタム筆ブラシ テクスチャなし」

草原3

なるべく奥のほうは元の色を残すようにします。

草原3

前回描いた草を隠すとこのような状態です。

草に明るい色を入れる

草8

今度は逆に草原と草が馴染みすぎて草原の濃さによっては埋もれてしまったりします。

草9

そこで草に明るい色を入れて視認できるようにします。

草10

場合によってはもともと草を描いていなかったところに明るい色のみで草を追加するのもいいでしょう

補足
僕自身の描き方の変遷もあるので、最近は↑この真ん中の画像のようにすでに描いたところに明るい色を被せて描くというのはあまりやっていないです。

一度描いたところに別色で重ねるとしたら近景の場合でしょうか。近景の草であればハイライト的に重ねて塗ることもあります。

草原4

…と、今まではここでこのページは終わりだったのですが……

ぜんすけ

ぜんすけ

なんと、拙著【デジタルイラストの「背景」描き方事典】の内容を途中まで公開しちゃいます!!

ここからは書籍版の解説になります。

書籍版 草地の描き方

草書籍版00
公園、空き地、庭など草の生えた地面はさまざまなシーンで使います。

草地には主にイネ科の植物を描きます。イネ科の葉は平行脈の長細い葉です。芝生の芝草もイネ科です。芝生のように刈り込まれて管理されているのであれば、草はあまり描き込まないようにします。逆に管理されていない草地であれば草が伸びている様子を描きこみます。

イネ科の雑草にはハマスゲ、オヒシバ、スズメノカタビラなどがあります。こだわってイネ科以外の雑草も描く場合は、葉の形が異なる点などに注意して別途資料を確認するとよいでしょう。

グラデーションを描く

草書籍版01
画面上のほうは白く飛ばし気味にしています。草などの緑色を白飛ばしする場合は、緑から白の間に黄色をグラデーションに入れると良い色になります。

草に明暗のムラをつける

草書籍版02_01
「カスタム筆」ブラシを使って、草に明暗のムラをつけます。ここではまだ草の葉を描かずに明暗だけを描きます。

草書籍版02_02
拡大図

明暗のムラの役割

草書籍版03_01

植え込みの下草

草書籍版03_02

簡略図

草書籍版03_03

植え込みの下草

草書籍版03_04

簡略図

前工程の明暗には葉を描くためのアタリという目的以外にもう一つ役割があります。

草の葉を描くといっても、手当たりしだいに草の葉を描くわけではありません。主に明暗差のある箇所の葉を描きます。

例えば植え込みの手前に生えた草であれば、「植え込みの色」と「日陰の草の色」、「日なたの草の色」にそれぞれ明暗に差があるのでその箇所に草を描きこみます。

しかし、植え込みなどがない草地には、はっきりとした明暗差ができません。そこで、草地に明暗のムラを作ることで、明るさの違う葉を描きやすくしているのです。

草の葉を描く

誠に申し訳ありません!!

ここからは先は書籍での解説になりますので、どうぞよろしくお願い致します!

草原背景
草地や雲など自然物が描けるようになるとこんな感じの背景が描けるようになってきます。

草の描き方 第2回

一概に草の描き方といってもADVゲームのシナリオ背景(立ち絵背景)のように引いた場面説明の背景イラストなのか、スチルイラスト(イベントイラスト)かなど描くイラストによって変わってきたりします。

引きなのかアップなのかなどなど色々と条件によっても描き方色々とありますよね。

僕が描いていて気づきやポイントなのかもと思ったことを色々とアウトプットしていこうと思います。

最初は草のバリエーションを増やすという内容になります。

草のバリエーションを増やす

最初から色々とやろうとすると手に余ると思いますので、まずはこれまでのイネ科の細い葉だけで描いてみて慣れてきたり試してみたくなるようなイラストを描く機会があったら挑戦してみていただけたらと思います!

低い草を描く

まずは。これまで解説してきたようにイネ科の葉は平行脈の長細い葉で描いた草です。
イネ科の葉は平行脈の長細い葉で描いた草

わりとこの細い葉だけでなんとかなってしまうことも多いのですが、今回はバリエーションで太い葉の草を描き加えます。
太い葉の草

組み合わせるとこのようなります。近景でなければ点を打つようなかんじで描く程度でもそれっぽくなるかもです。
草描き方第二回

背の高い草を描く

こんな感じで背の高い草を入れてみるのもアクセントになるのではないかと思います。
背の高い草

組み合わせることで雑多の植物が植生している感じになります。
草組み合わせ

草を描くときのブラシにテクスチャを入れる

これは草の塗りがのっぺりしている気がして試してみたときに結構良いかもと思った内容です。

近景のBOOKになるようなアップのものでなく普通のゲームシナリオ背景に使われるぐらいの草原を描いていたときに有効と思った内容です。

  • CLIP STUDIO PAINTでしたらサブツール詳細紙質
  • Photoshopでしたらブラシウィンドウテクスチャ

こちらでブラシにテクスチャを加えることができます。

これによってこのように草の塗りに質感が入ってアナログ感を少し加えることができます。
テクスチャを加えた草
左がテクスチャなし、右がテクスチャありブラシで描画した草。

いつでも質感ありが良いとも限らないんですが、「なんか物足らないなぁ……」と思ったときに試してみていただけたらと!

近景の草の描き方のポイント

イラストなどでキャラの手前とか近くの草を描くことがあると思いますのでそういった草を描くときコツなどを解説したいと思います。

近日公開予定といいつつ、他のことに忙殺されてすっかり忘れていたので、忘れないうちに少しずつ書いていこうと思います。

今は文章だけですが解説の図とかも作成してそのうち追加します! たぶん…きっと……おそらく。

※追記:一部画像も追加しました。

ゲームのシナリオ背景では近景の草を描くことない説

アニメ背景でキャラの手前に来る背景『BOOK』と言われるやつでしたら結構近景になったりしますが、ゲームのシナリオ背景(ADVシーン背景)といった仕事の背景の場合はあまり近景の草を描く機会は少なかったりします。

ゲームのシナリオ背景は基本的にキャラの立ち絵を表示するのでが、アイレベルがキャラの胸付近になることが多いからです。

アイレベルがその位置なのに対して草というのは基本的に足元にあるので、一番近くても胸から足までの距離感があるというわけです。

アイレベルが胸付近にあるADVのシナリオ背景だと近い位置でもこの程度

近景の草はローポジション(低位置)で描かれる

そんなわけなので、近景の草が描かれる場合というのは ローポジション (低位置) で描かれていることになると思います。

キャラが近くにいる場合などは ローポジション (低位置) でカメラを上に傾けたローアングル(アオリ)になります。

近景の草を見せつつ遠くのほうを見せる場合なら ローポジション (低位置) で水平アングル(カメラ傾きなし)になります。

そして、近景ということで遠景の草よりも情報量が増えます。

具体的には遠景のときは単色で済ませていたところを、色を増やして塗りの諧調を増加させたりします。

ピントを奥に合わせて、近景の草をぼかす

個人のイラストの場合なら近景が見せたい箇所でなければ、ザックリ描いておいてぼかすというのも一つの手です。

というか手間がかからず、それっぽくなるのでおいしい省力化テクともいえるでしょう。

ちなみに仕事の場合は、ぼかすか否かやどの程度ぼかすかは背景担当者が決めることではなかったりする場合もあるので、ちゃんと描く必要があったりします。

そして一度しっかり描いたものを「ぼかすぜっ!」ってぼかされるというわけですね(^^;

個人のイラストの場合なら それを自分で決めることができるので、どのくらい描き込むかを調節できるというわけです。

ぼかす方法は メニューから フィルター > ぼかし > ガウスぼかし

Photoshop
クリスタ

近景だけど逆に情報量増やさない

最初に書いた、「遠景の草と違って単色じゃなくして情報量増やす」というのと完全に矛盾していて恐縮ですが、次は情報量を増やさないというポイントです。

これはケースバイケースで、手前にあるものをしっかり見せたい場合か奥にあるものを見せたいかによって変わるという話です。

主題にしたいものが奥にあるなら手前はぼかさない場合でも、あえてザックリした塗りで情報量を上げないというわけです。

▼他の背景の描きかたもありますので、合わせて読んでいただければと思います。

背景の描き方まとめページ:https://blankcoin.com/?cat=50

パルミー背景講座レビュー記事

パルミーという動画で学べるサイトのレビュー記事を書いたんですが、なにげにパルミーには背景の描き方講座も充実していました。

▲1ヵ月ほど実際に受講してどんな感じの講座があったか色々と解説しています。

≫パルミーの背景描き方講座【近年追加分まとめ】

さらに背景の描き方の講座が増えていたので追加分をこの記事でまとめました。

みんなの草の描き方まとめ

Twitterなど皆がSNSでたくさん描き方を発信してくれているのですが、SNSでは見逃すと流れてしまいますよね。

僕が見かけたものをこちらにまとめてチェックしやすくしました。

紹介させていただいた方々をTwitterでフォローしていると最新の情報が見れますので要チェックです!

増山修さんの草の描き方

増山修さん の会社インスパイアード:http://www.inspired.jp/

さすが、増山修さん本当に勉強になります。

当ブログ記事の 草原の描き方 第1回 なんて完全にこの設定の優位性のBAD例まんまなのでGOOD例を参考に良い感じの作例にしていずれバージョンアップした草原の描き方の解説を追加したいところです。

わりと昨今仕事とかで描いているときはGOOD例のように描いていたりもするのですが、なんせ 草原の描き方 第1回を公開したのは2009年なので色々と至らぬところがあるのは目をつぶっていただると幸いです。

ほめのびさんの草の描き方

ほめのびさんの FANBOX

tomatoさんのお手軽な芝生の描き方

https://twitter.com/kiiroitomato33/status/1380106540254818306?s=20&t=5akYNuJBa2JGJ7m73DhH_A
https://twitter.com/kiiroitomato33/status/1386714503648186378?s=20&t=DQ3m2iGj2NuomZEFjlXeoA

tomatoさんの pixivページ:pixiv.net/users/30817746

SuZuさんの草むら 描き方メモ

SuZu さんの pixivページ: https://www.pixiv.net/users/17402610

nyorockさんのRebelle 5というソフトを使った草背景の描き方

nyorockさんの noteページ:https://note.com/nyorock/

≫アナログの水彩画のような操作ができるペイントソフトRebelle 5

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA