背景CGテクニックガイドを読んでくれたSさんという方から
「自分が描いた背景を見て欲しい」とメールをいただきました。
当たり障りない感想を言ったりするだけなら簡単ですが、僕に見て欲しいということは、おそらくもっと上手く描くためにどこを直せばいいのかをアドバイスして欲しいということだろうと思いました。
しかし、当サイトは背景講座サイトではありますが、基本的にマンツーマンでの添削などはしていません。
なぜかといいますと、具体的にどこをどう直すと良くなるかという指摘をするのは時間がかかりますが、個人指導ではその方一人だけのお役にしかたてないからです。
とはいえ、僕の本を読んでがんばって描いている方にアドバイスしてあげたいですし、Sさんと同じところで上手く描けずに困っている方もいるのではないかと思います。
ジャンプできる目次
実例に学ぶパースペクティブの注意点
そこで、マンツーマンではなく公開での添削ならば多くの方に役に立つ形で伝えられるのではないかと思い、Sさんに送っていただいた絵の可変およびサイトや書籍などでの公開を承諾していただき、添削背景講座をすることにしました。
というわけで、こちらが今回Sさんが描いてくれた背景です。
背景を最後まで完成させること自体、途中で飽きてやめてしまわない忍耐力も必要ですから、こうして完成させたこと自体すごいです。
ぜんすけ
ご苦労さまでしたと声を大にしていいたいですね。
それではさっそく添削を始めたいと思います。
【修正ポイント1】 アイレベルより上にある物が俯瞰になっている
カップなど円柱形の物は EL(アイレベル)の線と同じ箇所は直線になりますが、それより上は内側の見えない山なりの弧になり、アオリ気味になります。
このように直立しているカップの内側が見えるのはアイレベルよりも下にある場合のみです。
【修正ポイント2】食器棚の中が傾いているように見える
消失点に向かうパースに合わせてしっかり描いているのになぜこのようになってしまうのか?
これはパースの本などを読んでそのとおりにしたはずなのになぜか
うまくいかないという、悩ましいポイントなのではないでしょうか。
この原因は奥行が長すぎることです。
テレビボードと食器棚の奥行は同じぐらいで描かれていますが、このように部分的に見るとわかりにくいですが引いて画面全体を見るとかなり奥に長い設定で描かれているように見えます。
それによって、一般的な長さでイメージしたよりも上面が見える範囲が多いため俯瞰気味に見えるのです。
ぜんすけ
棚の奥行が広いと皿やグラスなど中にある物もそれに引きづられてしまいがちです
パースをとっているはずなのに違和感がある場合は奥行の長さなど、物の大きさが適切であるかを再確認してみるといいでしょう。
【修正ポイント3】円をパースに合わせる
これら赤丸で囲った円柱状の物が本来よりも手前に向いていて俯瞰のような円の見え方になっています。
(ローテーブルの上にあるカゴの円形は問題なし)
手前に傾いて見えるという意味では前回の【修正ポイント2】と似た修正点です。
出窓の観葉植物はアイレベルにかなり近い位置にあるので、特に気になります。
(アイレベルに近いほど細い楕円になり、アイレベルの位置では直線となるため)
アイレベル付近など直線に近い楕円形にしなくてはならない位置です。
しかし、円であるという認識があるため、円形を維持しようと間違った補正を脳が勝手にしてしまうのでとてもやりがちなことです。
こうならないためにはまず、円形を描くときにはこのようなミスが起きやすいことを認識して、カンだけで円の形を決めずに円形がパースに合っているかを確認する必要があります。
パースの確認
実際にSさんの描かれた鉢がパースにあっているかを確認してみます。
消失点からのパースの線を表示した状態です。
水色の点はパースの線で囲った四角の中心部分です。
右の平面図のように円が水色の点に接していなくてはならないのですが消失点の位置を移動しないと鉢の円形には合わせることができません。
このように鉢の円に合う消失点の位置を探すとかなり上にありました。
床に垂直に立っている物は部屋のアイレベルと同じ高さに消失点がなくてはなりませんが、この鉢の円形の消失点はアイレベルから離れているのでパースに合っていないことなります。
鉢の円の修正方法
このように鉢の円形を縦に潰して、より細い楕円形にすることで部屋のパースに合わせることができます。
【修正ポイント4】ラグのテクスチャが変形されていない
ラグのテクスチャが変形されておらず、平面のまま貼っただけになっています。
点線のようにラグの柄の円が正円になっています。
これは柄によってはパッと見た瞬間気が付かないかもしれませんがこうしたことが違和感の原因となりますので変形の手間を惜しまないようにしましょう。
テクスチャを変形
テクスチャを編集→自由変形でテクスチャをラグの形に合わせて変形します。
スマートオブジェクト
ちなみに、このテクスチャの変形をする前にテクスチャをスマートオブジェクトにしておくと、後から平面のテクスチャを変えるだけで再変形しなくてもラグの柄を変えることができるようになります。
【修正ポイント5】フローリングのパースを修正する
見えにくいかもしれませんがフローリングの板の境の線がパースを無視しています。
ラグは消失点からのパスと同じ方向に向かっていますが、床のラインは別の方向に向かっています。
このように他と平行であるはずの線のパースがズレていると違和感を感じさせやすいので注意が必要です。
【修正ポイント6】出窓の形台形型をパースに合わせる
これまで、修正点を色々と述べてきましたがこの絵で一番修正すべき点として目が行くのがこの出窓です。
この上面図のように窓の形が変形しているように見えます。
この出窓は長方形ではなく台形型に奥の辺が短くなっています。
おそらく長方形ではないので描き方がわからずにカンで描いてしまったのではないかと思いますが、台形型であっても、もちろんパースを考える必要があります。
わかっていれば簡単な話で、まず長方形でアタリをとって描けば派手に間違えることはないのです。
赤線が長方形のパース
この赤線で描いた長方形パースを参考に台形型に描けばいいのです。
出窓の奥行
元の絵だと出窓の奥行が長すぎたので奥行を短くしています。
奥行が長いと出窓の側面が広くなりすぎてしまいます。
【修正ポイント7】面の色の違いで形をわかりやすくする
もう一つ出窓について指摘すると、出窓の面によって明度に違いをつけたほうがいいでしょう。
同じ色だとどこまでが側面でどこからが底面なのかわかりにくくなってしまいます。
こんなところで今回の添削講座の連載を一旦終了としようかと思います。
とりあえず、パースなど中心に直したほうがいい箇所を解説してきました。
今回、Sさんの描いた背景に色々と指摘してきましたが、僕が背景を描き始めたときよりもよっぽど良く描けているんじゃないかと思いますので、ぜひ背景を描き続けていただけたらなと思います。
まとめ
- アイレベルより上にある物が俯瞰になっている
- 食器棚の中が傾いているように見える
- 円をパースに合わせる
- ラグのテクスチャが変形されていない
- フローリングのパースを修正する
- 出窓の形台形型をパースに合わせる
- 面の色の違いで形をわかりやすくする
出雲寺ブラシセット_クリスタ版
出雲寺ぜんすけのブラシプリセット_Photoshop版
▲BOOTHにて販売中です。
クリスタがPhotoshopのブラシ読み込めないころに作成したのでPhotoshop版とクリスタ版がありますが基本的に内容は同じものになります。
▼ブラシの詳細記事
自然物背景イラストの描き方 | |
空と雲の描き方 | 夜空(星空)の描き方 |
月の描き方 | ランダム感_自然物の描き方基礎 |
夕空の描き方 | 曇り空の描き方 |
岩の描き方 | 海の描き方 |
花畑の描き方 | 木の描き方 |
山の描き方 | 草原の描き方 |
その他背景の描き方 | |
電柱の描き方 | 魔城背景の描き方 |
逆光シルエット背景の描き方 | ビル群背景イラストの描き方 |
写真トレース背景の描き方 | |
室内(部屋)背景の描き方 | 室内背景添削講座 |
▼当ブログ以外のもたくさんの背景描き方サイトがありますのでそれらをご紹介。
≫背景の描き方イラスト講座サイトまとめ
この世のすべての背景描き方サイトを集めるかのごとくまとめた記事です。