pCloudは僕も日々利用しているクラウドストレージサービスなのですが、そこが作ったパスワード管理アプリpCloud Passというサービスができてました。

以下の記事で解説したようにpCloudじたいは僕も一年前に購入してとても満足したサービスなので、そこが新たにパスワード管理アプリにも参入したということで軽く調べてみましたので情報共有したいと思います。
≫Dropboxを卒業して買い切りのpCloudにしたぞ【脱サブスク】
さて、そんなわけで今回の新たなパスワード管理ツールであるpCloud Passですが、そもそもパスワード管理ツールの必要性って何? って話を簡単にしますね。
「同じパスワードを使いまわすとセキュリティ的に良くないよ」というものの、あらゆるサイトでパスワードを求められる世の中、すべてのパスワードを暗記するというのは現実的ではないですよね。
そのためパスワードを保存したり入力補助をしてくれるのがパスワード管理ツールというわけです。
さまざまなサービスで連携をあまりせずにパスワードを変えることで攻撃にあったときの防御力を少しでも上げておくというわけですね。
≫イラストレーター必見! 仕事依頼の添付データを開いただけでアカウント乗っ取られる『標的型攻撃』から身を守る方法とは!?
▲以前こちらの記事で書いたようにイラストレーターにとっても乗っ取りなどの攻撃については他人事ではありませんよね。
ちなみにpCloud Passのサイトに無料オンラインデータ侵害チェッカーなるものがありました。
こちらで自分のデータが流出しているか確認できるようです。
こういうので確認するとマジっすかってなりますが、まぁ迷惑メールとかそういう流出データから来たりするんだろうなぁと納得せざるを得ないところはあります。
ジャンプできる目次
pCloud Passの特徴
pCloud Pass公式サイトの説明によるpCloud Passの特徴は以下のとおりです。
- 安全なパスワード管理ツール
- 完全な暗号化を提供するパスワード管理ツール
- あらゆる端末で安心アクセス
- 複雑で安全なパスワードの作成
- 乗り換えのチャンス
他のパスワード管理アプリと共通するところは省略してpCloud Pass独自のポイントを解説しようと思います。
pCloud Passはパスワードを暗号化されて保存される
クラウドストレージサービスのpCloudでも特徴的な機能の1つだった暗号化機能はpCloud Passにも導入されています。
▼クラウドストレージサービスのほうの暗号化機能については以前こちらの記事で解説しています。
≫pCloudの暗号化で情報漏洩を回避【軍用レベルのクラウドストレージのセキュリティ対策】

軍用レベルの暗号化アルゴリズムが例によってpCloud Passでも使われているそうです。
pCloud Passはスイス発のサービスですし、特にこの暗号化や安全性については力を入れているようです。

ぜんすけ
それにしても今までの他のパスワード管理アプリって、平文で保存されていたんですね……。
まぁ自分のミスで乗っ取られてログインされてしまえば変わらないかもしれませんが、それでも攻撃のされかたや流出のしかたも色々あるでしょうから、暗号化されて保存されてるこほうが安全なのでありがたいですよね。
pCloud Passは他のパスワード管理ツールからの移行が容易

すでに別のパスワード管理アプリ使っていると乗り換えが億劫になりがちですが、pCloud Passは数秒で他のアプリで書き出したCSVファイルからインポートできるってことなので乗り換えは容易ということですね。

ぜんすけ
すでに他のパスワード管理アプリを使っている人にとってはこれは非常に助かりますね。
pCloud Passの評判
pCloud Passが新しくできたサービスなので、当記事を作成している時点では日本語での評判や口コミはまだ多くはないようです。
やはり1Passwordなど既存のパスワード管理アプリからの乗り換えがあるようですね。
パスワード管理は SafeInCloud で数年やってきましたが、勢いに任せて pCloud Pass に完全移行してみました。 少し機能が足りていないですが、スマホならキーボード側、パソコンブラウザなら入力欄右に自動入力アイコンが直接表示されるのが良いですね。
既存のサービスでも1端末ならいいですがスマホとPCのように複数使う場合はどうしてもサブスクの継続課金が必要でしたが、pCloud Passなら買い切りプランもやっぱり用意してくれているのが素晴らしいところ!
pCloud Passの価格
さて、一番気になるpCloud Passの価格については以下のようになっています。

有効な端末が1台で良ければすべての機能が使えて無料です。
無制限の端末で使うには買い切りで$149です。(サブスクで年なら$29)
ここでもちゃんと買い切りプランを用意してくれるのがpCloudですよね。
とはいえ、この円安の時期にはなかなかの価格ではあるのでとりあえず、端末が1台で済むなら無料で使わせていただければって感じではないでしょうか。
そのうえでやっぱり複数端末で使いたいと思ったときに買い切りのライフタイムプランがあるのは安心ですね。
僕自身は以前から他のパスワード管理アプリを利用しているんですが、機能の追加など状況をみつつ移行するか検討してみたいと思います。
パスワード管理ツールについては実際に使っているものをあまり明確に公表することになんとなく気分的に躊躇するところがあるので、実際に移行したかどうかは想像にお任せします。
- 平文ではない軍用レベルの暗号化
- 買い切りのライフタイムプラン
既存のパスワード管理アプリよりも上記のようなかなり大きな利点がある上位互換ので、今までパワード管理アプリを使ってなかった人だけでなく既存のアプリを課金するかどうか悩んでいた人にも注目のアプリだと思います。
pCloud Pass Familyが追加!

クラウドストレージサービスのpCloudでのノウハウを生かした共有や家族利用のpCloud Pass Familyといった機能が追加されました。
pCloud Pass Familyにもライフタイムプランがあります。

ライフタイムは$253ということです。最大5人ということで家族がいるなら一人あたりの価格としてはお得になりますね。

ぜんすけ
まさに家族割ってかんじですね!
ちなみに家族と項目を共有することはできるものの、それぞれのアカウントを持つので家族に自分のパスワードを知られることはないということです。
pCloud Passの始め方

pCloud Passの始め方は簡単です。まずはメアドを記入し続けるを押すと確認コードのメールが届くのでそれを入力します。

次にマスターパスワードを作成します。ほかのパスワード管理ツールを使ったことがあればわかるかもしれませんが、この一つのパスワードだけを今後は使います。

マスターパスワードを登録してサインアップするとリカバリワードが表示されます。リカバリワードは、マスターパスワードを忘れた場合に必要になるのでダウンロードして確認できるようにしておくといいでしょう。ただし、保管方法には注意が必要なのでそれだけは気を付けましょう。
今登録したマスターパスワードの入力を求められます。

それが無事に済むとこのようにインポートの画面になります。
あらかじめ今まで使っていたツールからエクスポートしておくとスムーズに進められます。
指示通りインポートできれば完了です。
それまで使っていたパスワード管理ツールによるのかもしれませんが、パスワードはインポートできているけどセキュリティノートができていないとかもあるかもしれないので、総数の確認はしておくといいかと思います。
pCloud Passブラウザ拡張機能
PCで使う場合は拡張機能を入れると便利ですので、「アプリ」の箇所から遷移して自分の使っているブラウザの拡張機能を入手しましょう。

ブラウザの拡張機能を入れたばかりの状態は以下のようにグレーになっているのでサインインすると使えるようになります。

サインインすると「データを複合化しています」と表示されるのでしばらく待ちます。
それが終わるとこのようにアイコンの色も変わって使えるようになります。

この記事はパスワード管理アプリのpCloud Passの紹介でしたが、クラウドストレージサービスのほうのpCloudは僕自身が昨年購入して満足感の非常に高かったサービスなので以下のように他にも記事を書いていますので合わせて読んでいただければと思います!
pCloudブラックフライデーセール【2025】(2025年11月)
pCloudのブラックフライデーセールは一人で使う場合の最安になる『通常のライフタイムプランのセール』ですね。
10TB は昨年のブラックフライデーで最安値を更新したのと同価格で1TBあたりのコスパは最強ですね!
そして今年もブラックフライデーセールでは普段のセールにはない3in1バンドルがあります!

ブラックフライデーセールでは「5TBストレージ」、「pCloud Lifetime Encryption」、「Lifetime pCloud Pass 」を含む限定版『pCloud 3in1バンドル』が60%オフで$599 になります!
この「pCloud Pass 」や暗号化機能の「Encryption」も含めたバンドルはセール限定セット割引ですね。
ちなみに「pCloud Pass 」はパスワード管理ツールです。くわしくは以下の記事にて解説しています。
「Encryption」については以下の記事にて解説しています。

これらのpCloudのサービスをまるっとセール価格で購入できるバンドル。
このセールを機に一気にpCloud関連サービスを取り入れたい人には最適ですね!
| キャンペーン名 | プラン | 開催時期 | 1TB | 2TB | 10TB | 3in1バンドル |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ブラックフライデーセール【2025】 | ライフタイムプラン | 2024年11月 | $199 (-54%) | $279 (53%off) | $799 (58%off) | $599 (-60%) |
ブラックフライデーセールについての詳細は▲こちらの記事にも書きました。
あわせて読みたいpCloudの記事
| pCloudの使い方 | |
| pCloudのダウンロードとインストール、環境設定方法を解説 | 【pCloud Save】ネットの画像保存ブラウザ拡張機能 |
| pCloudのレビュー | |
| Dropboxを卒業して買い切りのpCloudにしたぞ | pCloudをがっつり使用後レビュー |
| pCloudの暗号化のレビュー | |
| pCloud関連記事 | |
| pCloudの支払い方法【種類と手順】 | 『pCloud Pass』とは |
Last Updated on 2025年9月27日 by 出雲寺ぜんすけ



