今回はCLIP STUDIO PAINT PRO ブラシ先端画像の登録の話をしようと思います。
Photoshopユーザーが今までの調子でブラシを作成しようとすると間違いなくハマることがあります。
それはブラシ先画像を登録するときにレイヤーの表現色を変更せずに『色の変更できないブラシを作ってしまう』ということです。
じつは、なにもせずに登録してしまうとクリスタの場合、そのまま描画色の情報が含まれて登録されてしまいます。
この記事ではクリスタで色を選択することができるブラシの新規作成方法を解説します。
【クリスタ】レイヤーの表現色をグレーかモノクロにする
灰色の部分がなくはっきりした黒しかない場合はモノクロでいいのかもしれませんが、ブラシの登録する場合とりあえずグレーのほうで大丈夫だと思います。
登録するブラシ先画像のレイヤーを表現色をグレーに変更
まず、初めにブラシに登録する画像のレイヤーを選択します。
メニューから[レイヤー]>[レイヤーの変換]
表現色をカラーからグレーに変更します。
▲たったこれだけのことですが、ブラシ作成で超重要なので要チェックです!!
ブラシ先端を登録する
あとは普通にブラシ登録するだけなので問題ないと思います。
メニューから[編集]>[素材登録]>[画像]
ブラシ先端の形状として使用にチェック
保存先はどこでもよく、自分でフォルダを作ることもできますが、ここでは一応既存のブラシフォルダに入れておきます。
クリスタのブラシ登録について
油断は禁物
単純なことですが、クリスタでブラシの登録を初めてやるときは間違いなく気が付かないことなので、ハマりやすいポイントではないでしょうか?

なんなら僕は二回目以降も同じことやりました…
そんなわけで、自分の備忘録のためにもこの記事作成したというわけです。
Photoshopだとブラシ登録の際にこのような仕様がないので、僕のようにクリスタでも同じ操作だろと高をくくってやるとこういうところでハマったりします。
まとめ
ちなみにこの方法は拙著デジタルイラストの「背景」描き方事典と同シリーズのCLIP STUDIO PAINTの「良ワザ」事典のブラシ登録の解説でも『point』として解説されていていますね。
これ僕も読んでいたので、この記述視界には入っていたはずなんですけどねぇ。
この記事を読んでくれた人は、こうして記事のメイントピックとして取り上げられていれば見落とすこともないでしょうということで
クリスタのブラシ登録がうまくいかなかったときは、ぜひブラシ画像のレイヤーの表現色のご確認いただければと思います!
- ブラシ登録したいレイヤーを選択
- メニューから[レイヤー]>[レイヤーの変換]
- 表現色をグレーにする