今回はCLIP STUDIO PAINT でブラシファイルの書き出す方法とその書き出したブラシの登録方法を解説します。
そもそもクリスタをまだ持っていないというかたは以下からダウンロードできます!
▼クリスタの使い方のまとめ記事はこちらから
≫CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)の使い方を徹底解説!【初心者向け】
ジャンプできる目次
クリスタのブラシ(.sutファイル)の保存方法
サブツールを右クリック>サブツールの書き出し
これをやると.sutファイルというブラシファイルが指定フォルダに保存されます。
クリスタのブラシ(.sutファイル)の登録方法
今度は書き出した.sutファイルを別のパソコンなどで読み込む方法を解説します。
ブラシファイルの登録の仕方は簡単です。
.sutファイルをサブツールパレットにドラッグするだけです。
もしサブツールパレットが表示されていないときはメニューから[ウィンドウ]>[サブツール]で開きます。
クリスタのブラシ サブツールグループの作成方法
登録されたブラシは既存のサブツールグループに入っています。
新規サブツールグループを作成して追加したブラシだけでまとめたり整理する方法を解説します。
サブツールグループの作成
サブツールグループを作るためには別のグループにしたいブラシを選択し、それをサブツールグループのタブに持っていきます。
既存のサブツールグループのタブに赤枠がある状態だとそのグループに入ってしまいますので、タブの間に赤い線がある状態で離します。
サブツールグループの名前変更
サブツールグループのタブを右クリックしてサブツールグループの設定で名前を変更できます。
▼ブラシの登録からサブツールグループの名前変更までの動画
クリスタのサブツールグループアイコンの変更方法
▼サブツールを右クリック>サブツール設定
▼ユーザー設定を選択し、アイコン画像ファイルを選択します
▼このようにサブツールグループのアイコンがオリジナルの画像に変えることができます。
ちなみに一番最初のサブツールのアイコンがグループのアイコンになるので別のサブツールと順番を入れ替えるとサブツールグループのアイコンも切り替わります。
▼サブツールグループアイコンの変更動画
2 件のコメント