今回は二点透視図法について解説していきたいと思います。
ジャンプできる目次
二点透視図法とは
二点透視図法のこの二点というのは何が二つかというと消失点(VP)が二つという意味です。
▼具体的にはこのような部屋の背景を描くときなどに二点透視図法を使います。
- 二点透視図法は消失点が2つあります。
- 二点透視は対象物となる直方体を真正面以外から見たものを描くときに使います。
二点透視図法は一点透視図法の対象と正対しているという条件が除外された場合に使える図法ということです。
一点透視図法はの解説記事で、『じつは現実世界での見え方では一点透視図法より三点透視図法が基本!?』という話をしました。
カメラの構え方の自由度は以下のようになります。
一点視図法<二点視図法<三点透視図法
二点透視図法について
二点透視はアイレベル上にある2つの消失点に向かって線が集まっていきます。
違う角度で配置されている物体があればその違う角度の数だけそれぞれ別の消失点が必要となります。
一点透視も二点透視は同じ画面に同居する
二点透視図法として描き始めたとしても、画面内に地面に垂直かつカメラに正対したものがあった場合は一点透視も二点透視も同じ画面内に描かれることになります。
このように部屋全体やローテーブルは二点透視図法ですが、カメラに正対している本は一点透視図法になっています。
AとBは同じ一点透視図法の消失点で描けますがCは二点透視図法になるため、色々な角度の物が机の上などに散らばっている絵などでは
消失点をたくさん用意する必要があるため少し大変です。
ぜんすけ
なのでつい同じ角度に揃えたくなってしまいますが、生活感を出したい場合にはいろいろな角度にするとよかったりします
二点透視図法は高さ軸は並行
二点透視では縦軸と横軸が消失点に向かって傾きますが高さ軸は並行です。
二点透視図法の条件
- カメラと対象物が正対いていない
- 対象物が地面に垂直に立っている
対象物が地面に垂直に立っている
二点透視図法も一点透視図法同様に対象物が垂直に立っている必要があります。
二点透視の注意点
片方の消失点を近づけたらもう一方は離す
片方の消失点をフレーム内に入れるなら、それはもうほぼ1点透視となるほどもう片方の消失点を遠くにする必要があります。
そのまま、片方の消失点をフレーム中心部(視心といいます)に持ってくると1点透視になってしまいます。
このように、一点透視と二点透視はまるで別物なのではなく、消失点の片方を視心に近づけていけば同じものになってしまうのです。
消失点は両方ともアイレベル上にある
一点透視と同じように消失点はアイレベル上にあります。
消失点(VP)が片方だけでもアイレベルから離れているのは間違いです。
パース関連書籍の紹介
▲僕はひと昔前はそれこそ出版されているイラストとかマンガ系のパース本あらかた購入したと思いますが、パースでわりと悩むことも少なくなってからはパースの本から疎遠になっていました。
で、最近はどんな本が出版されているのかなと調べたらこの本が新しくパースの専門書として出版されていました。
レビューも良さそうでしたしこれからパースを学び始めるのにはよさげかもです。