絵師による絵師のための無料写真素材サイト『Blank Phostock』公開!

【個人事業主として開業しました!】開業届け出す意味と、出すときに楽な方法

3 min
開業届け出す意味と、出すときに楽な方法
当サイトはアフィリエイトおよびアドセンス広告を利用しています

こんにちは出雲寺ぜんすけ(‎@blankcoin)です。

16年ほどゲーム会社などで、社員として背景などを描いてきましたが、今回個人事業主として開業しました。

知っているとスムーズに開業できるポイントを伝えたいと思います。

あわせて読みたい

▼イラストを始めるのに必要な道具、学習、就職など当ブログ内容の総まとめ記事
≫イラストレーターになる方法の全知識まとめ【現役のプロが解説】

そもそも開業届け出す意味ってなに?

青色申告できる

実際のところ開業届出していなくても働くこと自体はできるんですが、青色申告をすることで税金面で優遇を受けることができるようになります。

青色申告によって毎年10万~20万程度税金が安くなるということです。

保育園の就労証明に必要

就労証明書
子供を保育園に預けている場合就労証明書と言うのを出さなければいけないのですが、そういった場合にも開業する必要があります。

自治体によって期間は違うようですが失業後に保育園で預かっていただける猶予は2ヶ月などと決まっています。

その期間のあとも無職の状態だと子供を保育園にあずけられなくなってしまいます。

一度、退園してしまうとその後就職したとしても、なかなか元の保育園に入るのは難しいご時世なので期間内に働き始めることは子持ち勢にとっては切実なのです。

再就職手当がもらえる

失業手当てを目当てにダラダラと就職を伸ばさないため再就職手当と言うものがあります。

この手当は企業に就職だけでなく、開業することにした場合にも適用されます。

補足
実際に再就職手当を受給するためには開業手当だけでなく、契約書や発注書など実際働いていることを証明する書類も必要となります。

開業ってどうやるのか

そもそも開業ってどうやってやるのて話ですが、まずやってみてわかったのは開業は極めて簡単だと言うことです。

そもそも開業に複雑な手続きは必要でなく、近くの税務署に簡単な書類を郵送か持って行くだけですぐにできます。

個人事業の開業届出
国税庁のホームページからダウンロード
[手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続

実際に書類の作成自体は数分で終わりますしそれを印刷して郵送するだけなので、拍子抜けするほどです。

開業freeeを使うと楽ちん

開業届の書類については上記の国税局のホームページからダウンロードして記入してもいいのですが、僕は開業freeeというサービスを使いました。

正直なところ1枚の書類を書くだけなら、そのようなサービスを使わなくてもいいんではないかと最初は僕も思いました。

ですが、調べてみると開業届だけでなく青色申告承認申請書も提出したほうが良く、しかもそれぞれ提出分だけではなく控えも書かなくてはいけないので合計4枚の書類に名前や住所などを書く必要ありそうだとわかりました。

ぜんすけ

ぜんすけ

そんな何枚も名前や住所を書くのも面倒すぎる……
というわけで開業freeeを使いました。

ちなみに無料です。無料な理由は後述しますね。

開業freeeのサイトの質問に答えて記入していくだけで簡単に5分程度で終わり、そこでダウンロードできるPDFを印刷するだけで必要な書類が揃います。

後はその書類に名前とマイナンバーを記入してハンコを押すだけです。
開業freee
それぞれの書類の書く必要のない箇所に目を通さなくていいのが楽でした。

印刷するPDFの中には自分が提出する税務署の宛先も書かれているのでそれを切り取って封筒に貼り付ければ簡単に郵送することもできます。

僕の場合はせっかくなので実際に税務署に提出に行きましたが、税務署内にいた時間はほんとに5分間もなかったんではないかと思います。

書類を渡して受け取ってもらうだけなので郵送で全然問題ないかと思います。

屋号どうするよ問題はとりあえず保留(空欄)でもよし!

この個人事業開業届を書くときに悩んでしまうかもしれないポイントとして屋号というのがあります。

これは会社名であったりペンネームハンドルネームのようなものでも良いのですがそれまで考えていなかったりすると一体何にしたらいいのか悩んでしまうんじゃないかと思います。

社名にするべきなのかそれとも個人名がいいのか。

ぜんすけ

ぜんすけ

ペンネームなどすでにあったとしても、それを屋号にして領収書の宛名に書いてもらうと個人のアカウントバレするのではとか……

難しい漢字や英語にすると領収書書いてもらうとき手間取るかなとか。

そんなことを考え出すとそこで筆が止まってしまうと思うんですが、実はこの屋号と言うのは一度決めたら代えられないものではないのです!

確定申告をするときに屋号の欄に変えて書けば特に他に申告等をする必要もなく変更できるということです。

なのでここは特に悩まずに仮で書いておいても良いですし僕の場合は屋号は書かずに空欄で提出しました。

開業後にしておくと良さそうなこと

開業すると青色申告で確定申告をしなくてはならなくなりますのでその準備をしておいた方が良いでしょう。

会計を楽にするため、仕事用の銀行口座やクレジットカードを作った方が良いと開業freeeでも書かれていました。

僕の場合は個人でもともと複数の銀行口座やカードを持っていたので、これを整理して仕事用と個人用に振り分けようと思っています。

ぜんすけ

ぜんすけ

転職するたびに会社指定の支店で口座作ったので、同じ銀行の口座が3つもある……

この仕事用の口座作成ををやっておくと、どうやら確定申告がかなり楽にできるようになるようです。

確定申告のクラウドタイプのものとインストール版とありますが、インストール版は一回買えば、その後も使えるみたいですが、最近はクラウドタイプのものがあるらしく、そちらだと口座などとデータの連携ができるから手作業での打ち込みの手間が減るということです。

開業freeeというサービスが無料な理由もこれで同じ会社のサービスで会計freeeと言う確定申告用のものがあります。

そちらが有料になりますので開業freeeは無料で提供できるということになのだと思います。

僕も青色申告することになったので、他人事ではないので、ざっとネットの口コミを見て回ったところ薦められているのは主に三択ですね。

ぜんすけ

ぜんすけ

おそらくこの3つのうちのどれかを僕も使うんではないかと思いますが今のところまだどれにするか決めていません。

探していたときに、無料のオンライン会計も見つけましたが、初心者には難しいそうだったので多少お金かかっても手間を減らしたいと考えています。

まぁ、最初無料で使える期間もあるみたいなんで、試しに使ってみて考えてみます。

すでにフリーとして活躍している先輩方のオススメがあれば教えていただければなと思います。

追記:再び会社員になりました。

4年ほどのフリーランスを経て現在はまたサラリーマンのクリエイターとして働いています。

詳しくは以下の記事にて。

関連記事

2 件のコメント

  1. こんにちは。まちゃと申します。
    本日、私も「開業届」と「青色申告承認申請書」を郵送しました!
    開業freeを使いました。凄い簡単で驚きました(笑)
    私は屋号記入しましたー。それを利用して仕事用の銀行口座を作ろうかなと思いましたので。
    いつも為になる記事をありがとうございます!!
    個人的にまたこのような個人事業主に関係ある記事を書いて頂けると嬉しいです!!

  2. まちゃさんコメントありがとうございます。
    おぉ! 開業されたんですね! お役に立てたみたいで良かったです。

    個人事業関連の記事の件、承知です! 僕の日常で経験したことなど記事にしていくので必然的にフリーランス関係の内容も追加予定です!
    それでは今後ともよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA