当サイトはアフィリエイトおよびアドセンス広告を利用しています
メルカリを使わないのはもったいない? 節約家やミニマリストにメルカリが必須な6つの理由

メルカリを使わないのはもったいない? 節約家やミニマリストにメルカリが必須な6つの理由

2022年3月26日

物は増えていく一方で、片付けてもなかなかスッキリしない。

それもそのはず、Amazonなどネット通販で気軽にモノを買えるようになって日常的に段ボール箱でモノが家に運びこまれているのに、家から出ていくのは生ごみやプラごみなど食料品など関係のごみだけ。

家に入ってくるのが気軽になってしまったのだから出ていくのも同じくらいの気軽さがなければモノが増えていくのは道理である。

そこで、モノを家から出す方法の一つ『売る』。
その『売る』ことができるフリマアプリのメルカリ。

すでに多くの人が使っているサービスだと思うが、なかにはまだ使ったことがないという人もいるんではないだろうか。

コンビニにもメルカリの発送資材が売られるようになったり、そこかしこで目にする。でも乗り遅れてしまったようでなかなか使い始められない。

そんな人がこれからメルカリを始めるきっかけになるようにフリマアプリの利点を伝えたいと思う。

スポンサーリンク

メルカリが物を売るのに優れている理由

まずはリサイクルショップやオークションなど別の『売る』サービスと比べてメルカリなどフリマアプリが優れている点を確認してみよう。

リサイクルショップは買いたたかれがち

個人のリサイクルショップはまた違うかもしれないが、企業がやっているリサイクルショップに持って行った結果、かなりタダに近い金額しか提示されたことしかない。

捨てるがもったいないの精神で何点も持っていったのに、査定結果これら全部で128円ですとか言われてしょんぼりするはめになる

そんな金額でもわざわざ運転免許書みせたり署名したりと手間もかかるので、こんな手間かけるぐらいなら捨てれば良かったかと思わされることしかなかった。

相手の企業も高く買っては利幅もとれず人件費や賃料も払えないので致し方ないのだろう。

とはいえ、売る側としてはほとんど利益にならないのでメルカリのように個人間で売買ができるようになったのは良い時代になったと思う。

リサイクルショップで一番残念なパターンはわざわざ大きめのモノを持って行ったのに買い取り不可で持ち帰るハメになったときである。

この持ち帰るときのむなしさたるや……。

これをくらうたびにもうこの店には売らんぞと思ったものだ。

リサイクルショップの利点としては近くにあった場合、発送が大きなものを処分するには手軽さはある。

ちなみにメルカリでも大きなものを売ることができ、160サイズを超える商品は梱包・発送たのメル便を使うという手もある。

発送料を超える金額で売れそうなものならメルカリでも大物処分は可能だ。

ネットオークションは待ち時間とか手間が多い。買う場合はアツくなると無駄に高く買いがち。

ネットオークションは買うにしても売るにしてもオークションが終わるまで待たなくてはならなかったり、不確定要素が多いのだ。

メルカリなどフリマアプリが登場するまではそれしかなかったから利用することもあったが、今や使うことはまったくなくなってしまった。

買うにしてもオークション形式というのはムダに競わされるので必要以上の金額で落札してしまうこともありうるので、節約の観点からもオススメできない。

オークション代行は手間いらずだが、手数料は結構持ってかれる。

ジャストコーポレーション
¥1,320 (2022/03/23 06:36時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

フリマアプリ台頭前からヤフオクなどあったものの自分でオークションなんかいちいちやってられないと思っていた。

だからオークション代行業者などというものがあったので、使ってみたこともある。

一括で処分もできたし便利ではあったが、モノによっては納得のいかない価格帯でさばかれてしまうこともあった。

そして、手数料も低い金額のモノほど高い率を取られていまうのでなかなかキツイ。

オークション代行の利点としては一括で頼めてしまう利便性だろう。
ネットでの販売価格や結果報告があるのでリサイクルショップより市場価格にそっているのでちゃんとした価格で売れる。

メルカリは思いのほか慣れると手間も少ないし、納得した価格で販売できる。手数料も10%なので許容できるレベルだ。

オークション代行の利点である一括で処分できることと同じことをあとよろメルカリ便というサービスでメルカリでも行える。

ミニマリストや節約家にメルカリが必修科目な5つの理由

1 不要品を売ることで、仕入れなしの副収入ができる

本来ならば物販副業とかやろうとしたら商品の買い付けが必要になるが、不要品を売るのであればその費用なしに副収入ができるのだ。

もちろんそれで生活できるわけではない。そもそも不要品なので過去に使ったお金が一部返ってくるだけだ。

それでも収入が入ってくる先が増えるのはいいことだ。

2 もったいないから捨てられないが減らせる

  • これにはそれなりの金額を払ったから。
  • 買ったけどまだほとんど使ってない新品同様。
  • 売ればそれなりの金額になるはず。

こういった理由で物が捨てられずにいないだろうか。

むしろそんな理由のモノがつもり積もって、部屋がモノであふれているというこのが多いのではなかろうか。

この減らない原因をメルカリが解決してくれるのだ。

価値のあるものをサクッと売るという選択肢があるだけでかなり自宅にモノを無駄に保持しなくてよくなるのだ。

メルカリは色々なものが結構売れるので過去の買い物の失敗をなかったことにすることが可能なのだ。

ミニマリストとまでいかなくともスッキリとした空間で暮らしていくには、もったいないモノを手放すことができるツールは必須である。

3 リセールバリューを考えるきっかけになる

買ったものを再度販売するときの価値のことをリセールバリューという。

買った瞬間に値がつかなくなるものは新築の家などはその典型例だ。

家にかぎらず普段の買うモノでも本来の価値を意識するきっかけになるのがメルカリなどフリマアプリだ。

メルカリなど使うようになるとモノを買う時点でこれはいくらで売ることができるだろうかという思考をすることが自然とできるようになるのだ。

4 家からモノが出ていくライフスタイルが身につく

これまでものべてきたように、モノが家からでていくという流れができるのがとにかく効果が大きい。

モノを減らすことなども一気にすませてしまいたいと思いがち。

しかし、ダイエットなどでリバウンドがあるように一気に減らして一時的に実現できてもライフスタイルが変わっていないと戻ってしまいがちだ。

モノ減らしも同様で、自然と生活の一部となった行動で徐々に減っていった場合は長続きする。

メルカリで不要品を売ることがライフスタイルとなったら以前よりもモノが減っていたりすることに過去の自宅写真を見て気がつくかもしれないが、普段の変化は小さいので効果を実感していないことも多い。

著:近藤麻理恵
¥1,089 (2022/03/23 11:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

こんまりさんの「片づけ祭り」のように一気にやったときのような、ビフォーアフターのわかりやすい変化はないかもしれないが、メルカリで売るというライフスタイルは長期的に効果が維持しやすい。

5 メルカリには新品も出品されていて、Amazonなどと比較して安いものもある

フリマアプリということで中古品が基本ではあるものの結構新品も出品されているし、検索条件で新品だけ表示することも可能だ。

何か買うときに念ためメルカリでも検索すると思わぬ節約になる場合もあるのだ。

メルカリで『買い』と『売り』両方するとまるで現金ではなく、現代に物々交換が実現した感覚

売ったポイントで別の何かを買うと物々交換しているようでじつに面白い。

もちろん取引している相手は別だし厳密にいうと物々交換ではないのだが、ちゃんと自分の手放したモノがただ捨てられるのでなく、ちゃんと価値を持って今欲しいものとして返ってくるのだ。

物って本来価値があったのに、今まで捨てるしかなかったものがちゃんと価値を持つようになったのはサステナブルな社会を目指すには良いことだと思う。

6 メルペイクーポンで節約

メルカリは売上をメルペイというQRコード決済で使える。

●●ペイといった電子決済サービスにはたいがいクーポンとかあったりする。

メルペイにもクーポンがあるのだが、コンビニで使えるものなど比較的近所で使えるクーポンがたまにある。

100円以上のものを買うときに使える100ポイント還元といったものがあるがこれを使うと実質無料に近い買い物ができるのだ。

ペイペイクーポンよりもわかりやすくお得なクーポンがある気がするのはメルペイを利用してもらい電子決済のシェアを拡大するための今だからこそかもしれない。
なので、お得な今こそ使わない手はない。

もちろん節約的な観点でいえばコンビニなどは割高なものを買ってしまいがちなので、近寄らないに越したことはないのはたしかだ。

しかし、余計なものに目もくれずどのみち買うリピート買いしているものだけメルペイクーポンを使って買うことができると、かなり割安に購入できることになるので節約に効果的だ。

わざわざクーポンのために出かけるのは馬鹿らしいが、コンビニなどなら他の予定のついでに立ちよることもできる。

まとめ

メルカリ以外の売る方法との比較

  • リサイクルショップは買いたたかれがち
  • オークションは待ち時間とか手間が多い。買う場合はアツくなると無駄に高く買いがち。
  • オークション代行は手間いらずだが、手数料は結構持ってかれる。

節約家やミニマリストにメルカリが必須な5つの理由

  1. 不要品を売ることで、仕入れなしの副収入ができる
  2. もったいないから捨てられないが減らせる
  3. リセールバリューを考えるきっかけになる
  4. 家からモノが出ていくライフスタイルが身につく
  5. 新品もあり、Amazonなどと比較して安い場合もある
  6. メルペイクーポンで節約
著:安達 恵利子
¥1,651 (2022/03/24 22:41時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ちなみに僕が最初にメルカリ使うようになって驚いたのは、思ってた以上に売れるってこと。

もちろん他の出品者より高く値付けしてたりすると売れないが、ものによっては「こんなものがこんなスピード感で売れるのか」と驚いた。

フリマアプリは節約にもなるしモノが減らせるしでダブルでいい効果があるので、節約&ミニマリズム思考の人間には必修科目といっていいのではないだろうか。

というわけで、
今回はメルカリなどフリマアプリの利点と使うべき理由など紹介してきた。

次は使い始めたもののすぐにやめてしまわないための
うまくメルカリを活用し続けるためのコツ』といった内容などをお伝えする予定だ。

そんなわけで、今後の記事でもメルカリについては取り上げていきたいと思う。
(じつは記事が長くなりすぎたので、内容を分割した)

ではまた次の記事で!

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

メルカリクーポンコード
これからメルカリ登録する場合は招待クーポンコード『JFTSYF』を入力すると500円分のポイントがもらえるぞ!

お互いに誰が使ったかなどの情報は伝わらないしくみなので、どうせ始めるならクーポンコードを使うとお得に始められるんでよかったら使っていただきたい。